申請を希望するプログラムの対象や条件を確認のうえ、「助成申請書」(申請書)をお申し込みください。申請書は、要件を満たしている方へ財団事務局より交付します。
「申請書」交付申し込みは期間中なるべく早い時期にお願いします。
- 「申請書」交付申し込み
- 締切:各プログラム申し込み締切日
当日の送信は23:59まで
- 以下に指定する「申請書」交付申し込みに従って、e-mailで活動や事業の概要をお送りください。
- e-mailで受付順に交付します。平日5日経過しても返信がない場合はお問い合わせください。
- 申請書交付申し込み後、担当者から申請書と提出に関するご案内をお送りします。
- 申請面談[ウェブ面談]
- 面談期間:各プログラム提出締切前日までの平日(月)-(金)10:00 ~18:00
- セゾン・フェロー、サバティカル、国際プロジェクトの申請者で初申請、新規事業または3年以上面談を受けていない方を対象とします。(面談履歴はご自身でご確認ください)
- これまでの活動や申請内容のお話を伺い、また、相談も受けます。申請書類完成前にお越しください。
- 申請書類提出[持参不可]
- 締切:各プログラム提出締切日
当日の送信は23:59まで
- 結果通知
- 2023年2月初旬
※創造環境イノベーション/研究助成の書類選考結果通知は2022年11月下旬
セゾン・フェロー「申請書」交付申し込み:
申請書交付はe-mailでお申し込みください。
e-mailの件名は「申請書申し込み【希望プログラム名】」とし、本文に、以下の必要事項を番号順に記載ください。なお、希望プログラム名には「①セゾン・フェローⅠ」または「②セゾン・フェローⅡ」を記載ください。
送信先: apply23@saison.or.jp
本文:必要事項
- 申請書を希望するプログラム名
- 申請者の活動分野(「演劇」「舞踊」「パフォーマンス」のいずれか1つを選んで記載)
- 申請者名(申請を希望する本人・芸術団体名は併記)
- 申請者住所・電話番号
- 申請書交付先e-mail(添付ファイルが受け取れるe-mailアドレス)
- 面談希望日時
必ず第3希望まで記載
- 面談は対面またはオンラインで行います。
- 土日祝日を除く平日10:00~18:00の間でご希望の日時と方法(対面/オンライン)を、第3希望まで必ずご
記載ください。希望日時のうち30分を目安に設定してご連絡します。
- 過去3年以内に面談実施済みの場合は記載不要です。
(面談履歴はご自身でご確認ください)
- 生年月日[2023年3月31日時点で _歳]
- 芸術家としての活動歴
- これまでに劇作、演出、振付など創作の構想と実践をした作品のタイトル『(作品名)』(3作品以上)と、今後の主要な活動予定(時期・会場)を含めること
+セゾン・フェロー IIのみ
- 以下のうち該当する項目(1つ以上)
-セゾン文化財団からの助成歴(芸術団体主宰者として。フライト・グラントは除く)
-受賞歴(戯曲賞、振付家賞等)
-招聘歴(国内外の著名なフェスティバルのメイン部門/劇場から)
他プログラム「申請書」交付申し込み:
申請書交付はe-mailでお申し込みください。
e-mailの件名は「申請書申し込み【希望プログラム名】」とし、本文に、以下の必要事項を番号順に記載ください。なお、希望プログラム名には「③サバティカル」または「④創造環境」、「⑤国際」、「⑥研究」を記載ください。
送信先: apply23@saison.or.jp
本文:必要事項
- 申請書を希望するプログラム名
- 申請者名(サバティカルは本人、事業は代表する個人または団体)
- 申請者住所・電話番号
- 申請書交付先e-mail(添付ファイルが受け取れるe-mailアドレス)
- 面談希望日時
必ず第3希望まで記載
- 面談は対面またはオンラインで行います。
- 土日祝日を除く平日10:00~18:00の間でご希望の日時と方法(対面/オンライン)を、第3希望まで必ずご
記載ください。希望日時のうち30分を目安に設定してご連絡します。
- 創造環境イノベーション、研究助成を希望する方は不要、また過去3年以内に面談実施済みの場合も記載不要です。
- 申請を希望する事業概要(400字以内)
企画名、企画内容、実施期間、開催地、会場をご記載ください。
- 7)に係わる申請者の活動歴(400字以内)
- 申請担当者 *氏名、e-mail 、電話番号
- 申請事業の問い合わせや採択された際の連絡に対応できる方の氏名や連絡先をご記載ください。