2022年度のAIR事業としてオーストラリアのフッツクレイ・コミュニティ・アーツに滞在したマユンキキ氏と田村かのこ氏による報告会を開催します。
→ 報告会情報
政府による「マスク着用の考え方の見直し」をご参考に、今後はスタジオ利用者が個々に感染対策を講じてください。なお、換気、手洗い、手指消毒などの基本的な感染防止対策は、引き続きご協力をお願いします。
韓国を拠点にインディペンデント・プロデューサーとして活動するコ・ジュヨン氏がトークを森下スタジオで開催します。
→ トーク情報
台湾の振付家、ユー・イェンファン氏がワークショップを森下スタジオで開催します。
→ ワークショップ情報
セゾン文化財団では以下の期間をお休みとさせていただきます:
[京橋事務所]
2022年12月29日(木)~2023年1月5日(木)
*1月6日(金)より通常業務開始
[森下スタジオ]
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)
*1月4日(水)より通常通り開館
また年末は、下記日時にてサーバーのメンテナンス作業を行います。
2022年12月28日(水)15:30~
*上記作業により、ウェブサイトの閲覧やメールの送受信に一時的な障害が出る可能性がございます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
本年も皆様にお世話になり、誠にありがとうございました。
パリを拠点に活動する振付家、パフォーマンス・アーティストのソルール・ダラビによるワークショップを森下スタジオで開催します。
→ ワークショップ情報
森下スタジオは、演劇・舞踊の分野を対象にした、稽古専用施設です(公益財団法人セゾン文化財団運営)。本館(A [中=33坪]、B [中=33坪]、C [大=72坪]の3つのスタジオ)と新館(Sスタジオ [小=23坪]、ゲストルーム、ラウンジ)が隣接しています。 各スタジオにはスタッフルーム、ロッカールーム、倉庫などを付帯し、シャワールームや会議室などもあります。セゾン文化財団が主催・共催する事業のほか、支援する助成対象事業に提供されます。使用者の必要に応じて稽古以外に、ワークショップ・会議・シンポジウムなどにもご利用頂けます。
■森下スタジオ本館 [Aスタジオ/ Bスタジオ/ Cスタジオ/ 会議室]
■森下スタジオ新館 [Sスタジオ/ ゲストルーム/ ラウンジ]
助成対象者による森下スタジオの使用日程が既に年度初めに決定しておりますが、空き日については、下記条件を満たした方に随時貸し出します。スタジオの使用をご希望の方は、下記 ◆森下スタジオ使用条件 をご確認の上、申込みの手続きをしてください。
◆ 森下スタジオ使用条件
対象者:
・今年度の助成対象者
・過去の助成対象者
※但し、いずれもフライト・グラントは対象外
開館時間:
・午前10時~午後10時(準備・片付けを含む)
・休館日:2023年4月1日および臨時休館日、12月29日~翌年1月3日
※注意事項※
・森下スタジオでは、許可なき興行および営利を目的とした活動はできません。
・催事を行う場合には、事前に条件確認などスタジオとの十分な打ち合わせ時間を確保すること。
・使用責任者を設置すること。
・使用規則の厳守。
◆ 使用料
A・B・Sスタジオ: | 2, 500円 /1日につき |
---|---|
Cスタジオ: | 8, 000円 /1日につき |
※但しスタジオ使用料のほか、コピー、Fax、電話使用料、一部機材使用料など実費負担あり
※原則使用日1か月前を過ぎたキャンセルについては使用料が発生します
※ゲストルームの使用は、公募対象事業のみ
◆ 申込手続
次頁の【空き状況】をご確認の上、お申込みください。
お申込み、および使用の際の手続き書類は、該当の印をご確認/ご提出ください。
・今年度の助成対象者(助成対象事業):☆印
・今年度の助成対象者(助成対象ではない事業):★印
・過去の助成対象者:★印
◆ 申込手続用書類
スタジオ使用申込書 ★ 事前にスタジオにお問合せの上、ご提出ください。記入方法は、下記「申込手引」を参照のこと。 |
WORDダウンロード PDFダウンロード PDF使用の際は、ブラウザ上でなくパソコンに保存、Acobat Readerで入力のこと |
---|---|
申込手引 ★ 上記「スタジオ使用申込書」提出時の手引き。申込手順、スケジュールなど。 |
PDFダウンロード |
スタジオ連絡表 ☆★ スケジュール表も一緒にご提出ください |
EXCELダウンロード (使用1ケ月前までに提出) |
催事打合表 ☆★ ワークショップ、シンポジウム、ワークインプログレスなど、催事を企画の場合はご提出ください。 |
EXCELダウンロード (使用3ケ月前までに提出) |
セゾン文化財団森下スタジオ使用要項/防災管理マニュアル ☆★ スタジオ使用前に必ずお読みください |
PDFダウンロード |
---|---|
スタジオ注意事項 ☆★ スタジオ使用時の具体的な注意事項 |
PDFダウンロード |
■問合先
森下スタジオ 東京都江東区森下3-5-6
TEL:03-5624-5951 (受付時間10:00~21:00 但し、休館日は除く)
FAX:03-5624-5950
スタジオの使用をご希望の方は、前頁【使用申込】で使用条件などをご確認の上、お申込みください。
※■(緑色)の背景色が空き日です。
名称 | 階 | 間口 | 奥行 | 高さ | 面積 | 図面 |
---|---|---|---|---|---|---|
Aスタジオ [中] |
1 | 7.5間 (13.5m) |
4.5間 (8.1m) |
13.0尺 (3.9m) |
33.75坪 (109.35m²) |
平面図+断面図 |
Bスタジオ [中] |
2 | 7.5間 (13.5m) |
4.5間 (8.1m) |
13.0尺 (3.9m) |
33.75坪 (109.35m²) |
平面図+断面図 |
Cスタジオ [大] |
1,2 (吹抜) |
9.6間 (17.4m) |
7.6間 (13.8m) |
21.8尺 (6.6m) |
72.17坪 (238.56m²) |
平面図(印刷B4サイズ) 回路図 断面図 |
Sスタジオ [小](新館) |
1 | 6.2間 (11.3m) |
3.8間 (6.9m) |
13.8尺 (4.2m) |
23.58坪 (77.97㎡) |
平面図+断面図 |
ゲストルーム ツイン(1部屋) |
2 | – | – | – | 最大3名 | – |
ゲストルーム シングル(2部屋) |
2 | – | – | – | 定員1名 | – |
スタジオ内 | ラワン合板床、鏡・レッスンバーあり(Sスタの壁は白) |
ゲストルーム | 家具付レジデンス。定員は部屋により1名もしくは最大3名。各部屋ユニットバス、簡易キッチン、専用 電話・有線/無線LAN有(タオル・アメニティ無し) |
各スタジオ専用 | ロッカールーム、スタッフルーム |
共通付帯設備 | コピー/FAX(有料)、有線/無線LAN、給湯室、シャワー |
[事前申込制] | ラウンジ内の簡易キッチン、会議室、駐車場(台数限定) |
◆ 施設写真(クリックすると大きくなり、複数の写真があります)
本館 | ![]() |
Aスタジオ | ![]() |
Bスタジオ | ![]() |
|
Cスタジオ |
![]() |
会議室 | ![]() |
|||
新館 | ![]() |
Sスタジオ | ![]() |
ラウンジ | ![]() |
◆ 備品・機材
下記備品・機材の使用については、照明機材とリノリウム、プロジェクター、ワイヤレスの貸出を除き、使用料無料。但し、セッティングは使用団体が行うこと。使用に際して届出が必要。
共通備品・什器: | リノリウム、パイプ椅子、折畳テーブル、ホワイトボード、キャリングハンガー、 脚立、延長ケーブル、箱馬、平台(Cスタ優先)、冷蔵庫、湯茶セットなど。 |
---|---|
テレビモニター、DVDプレーヤー、スクリーン、プロジェクター(500円/日)、ピアノ(本館1階のみ)、自転車などは申込先着順。備品資料PDF | |
音響機材: | 各スタジオにPA機材常設。但し機材の種類は異なるため、詳細は資料参照のこと。音響資料PDF |
照明機材: | 有料。詳細は資料参照のこと。要打合せ。照明資料PDF |
持込機材の 電源使用料: |
有料。1kw 130円/日。(プロジェクター・照明機材等) |
リノリウム: | A・B・Sスタ=100円/日, Cスタ=200円/日 敷き込み・巻き上げ・修繕は、使用者が行うこと。 |
その他資料: | 主に、催事を行う方、ゲストルーム使用者に向けた資料。 ・森下スタジオご使用にあたって ・興行申請の手引 ・ゲストルーム利用確認書 ・ロゴ・地図データ 入室の上、詳細をご確認ください。(スタジオ使用の承諾を受けた方限定。入室のためのパスワードはスタジオにお問合わせください) 入室はこちらからどうぞ。⇒ |
森下スタジオ
〒135-0004 東京都江東区森下3-5-6
TEL:03(5624)5951 FAX:03(5624)5950
[開館時間:10:00~22:00]
<交通案内>
都営新宿線、都営大江戸線「森下駅」 A6出口 徒歩5分
東京メトロ半蔵門線、都営大江戸線「清澄白河駅」 A2出口 徒歩10分