事業概要
セゾン・アーティスト・イン・レジデンスでは、ヴィジティング・フェローとしてパリを拠点に活動する振付家でパフォーマンス・アーティストのソルール・ダラビ氏をお迎えいたします。
ダラビ氏はイラン出身のアーティストで、独学でパフォーマンスを学び、2013年からパリを拠点に活動しています。イランではコンテンポラリーダンスの普及を試みる地下組織ICCDの一員として、積極的に活動。渡仏後、モンペリエ国立振付センターで研修し、時間による変容と環境との共生を問う『Subject to Change』や、モンペリエ・ダンス・フェスティバルで、言語、ジェンダー、アイデンティティ、セクシュアリティの概念を扱う『Farci.e』を発表するなど、自然、ジェンダー、アイデンティティを題材にそれらの既成概念を問う作品を創作。近年では、クンステン・フェスティバル・デザール、チューリッヒ・テアター・スペクターケル、ゾフィエン・ゼーレ、パレ・ド・トーキョーなど、世界有数のフェスティバルや劇場、美術館で作品が発表されています。
今回の来日では、2024年にモンペリエ・ダンス・フェスティバルで初演予定の新作、『Mille et une nuits(千夜一夜)』の創作の一環として、人間の声と身体の関係に着目し、不自然な声という特殊な美学を探るリサーチを行います。トランスジェンダーとして、身体から声を切り離す試みは人間の声と身体の既成の関係を変える政治的な美学と考えるダラビ氏は、過去の知識を未来志向のテクノロジーに接続することで、声を解体し、新しい存在の探求を試みます。
滞在期間中、日本の舞台芸術の状況や背景、魅力などを理解していただくため、舞台芸術関係者と交流していただく予定です。ご協力をよろしくお願い申し上げます。
滞在テーマ
Mille et une nuits(千夜一夜)
滞在期間
2022年12月7日(水)‐12月28日(水)
滞在場所
森下スタジオ(東京都江東区森下3-5-6)
令和4年度文化庁「アーティスト・イン・レジデンス活動支援を通じた国際文化交流促進事業」
プロフィール等の詳細は以下からご覧ください。
来日者のご紹介
事業概要
セゾン・アーティスト・イン・レジデンスでは、ヴィジティング・フェローとしてShanghai Dramatic Arts Centre(SDAC、上海話劇芸術中心)の国際プロジェクトのディレクター、またACT Shanghai International Theatre Festival(上海当代戯劇節)でプログラム・ディレクターとして活動されているオフェリア・ジアダイ・ホァン氏をお迎えいたします。
ホァン氏は2020年にShanghai Dramatic Arts Centreで芸術的な発展を支援するプラットフォーム「SDAC Lab」を設立し、中国の伝統的な演劇のプロダクションシステムの外で活動する新進アーティスト、特にインディペンデントのアーティストの新しい表現と芸術的な試みを後押ししています。中国の他の組織とは異なるプロデュースモデルに従い、プロセスに重点を置いた実験の場として、国際的なコラボレーション、レジデンス、共同製作の機会を提供しています。
今回の来日では、日本の現代演劇におけるアーティストとインスティテューションの関係に焦点を当て、日本における演劇作品の創作方法、また国際的なコラボレーションや共同製作がどのように行われているのかをリサーチします。日本の現代演劇の重要な担い手についての知識を深め、つながり、今後の国際的な交流の可能性について話し合いたいと考えております。
滞在期間中、日本の舞台芸術の状況や背景、魅力などを理解していただくため、舞台芸術関係者と交流していただく予定です。ご協力をよろしくお願い申し上げます。
滞在テーマ
アーティストとインスティテューションの関係:芸術的発展のダイナミクス
滞在期間
2022年12月1日(木)‐12月28日(水)
*12月上旬、トークを開催予定
滞在場所
森下スタジオ(東京都江東区森下3-5-6)
令和4年度文化庁「アーティスト・イン・レジデンス活動支援を通じた国際文化交流促進事業」
プロフィール等の詳細は以下からご覧ください。
来日者のご紹介
公益財団法人セゾン文化財団と横浜国際舞台芸術ミーティング実行委員会の共催で、舞台芸術業界の今と未来を考えるU35フォーラムを実施いたします。参加者自身が創作活動を続ける中で直面した課題を明らかにして共有するとともに、そこから少し先の時代の舞台芸術のあり方を、他の参加者と対話を重ねながら想像していくフォーラムです。
このフォーラムにおいて、ディスカッションと参加者同士の交流(ネットワーキング)に参加する方を募集します。対象となるのは、一般に「若手」と呼ばれるおよそ35才以下の舞台芸術関係者です。
この機会にぜひお気軽にご参加ください。
応募締切:11/13(日) 23:59
参加想定人数:25名程度(5名1グループ、計5グループ予定)
−応募締切のため、受付終了−
フライト・グラントは、日本を拠点に活動する芸術家・制作者・舞台技術者を対象に、海外への渡航費を支援するプログラムです。
正式に招聘を受け海外で実施される本公演、コンペティションなどへの参加を支援します。
カナダのモントリオールの舞台芸術祭フェスティバル・トランスアメリーク(Festival TransAmériques)がフェスティバル期間中に開催するアーティスト・イン・レジデンスConversations on Performanceに参加するアーティストを募集します。
インドのアーメダバードを拠点に活動するパフォーマンス・アーティストで、「Conflictorium (Museum of Conflict :紛争のミュージアム)」等での活動を通じて紛争や分断に創造的な方法で橋を架けることを目指してきたアヴニー・セティ氏によるトークを開催。
ヴィジティング・フェローとして、インドのアーメダバードを拠点に活動するパフォーマンス・アーティストのアヴニー・セティ氏をお迎えいたします。
この度、当財団で行っていました森下スタジオ常勤職員募集への応募を、2025年1月13日(月・祝)の23:59にて締め切らせていただきました。
ご応募くださいました皆様に御礼申し上げます。